石垣島 秋のライトルアーゲーム アオヤガラ
こんにちは タロです!
今回は沖縄の離島 石垣島での秋のライトルアーゲームを紹介したいと思います!
いくら暖かい南国の島といえど秋は秋、水温も低下するので浅瀬の魚は減ってきたように思います
僕の大好きなリーフでの釣りも釣りづらい状況になってきました
特に僕のよく行くリーフは水深が浅く、水深30cmから水深1mの場所で釣りをするので気温の変化はかなり重要になってきます
水面近くは気温の変化を受けやすく水温が上下しやすいので寒い季節になると魚たちは水温が暖かく安定しやすい深場へと行ってしまうのです
ここしばらくは風の冷たい日が続いていたので今回は水深のある漁港へ行くことにしました
いくつかある漁港の中で選んだのは中心街からも近い登野城漁港
この漁港は初心者から上級者まで石垣島で釣りをする人なら一度は竿を出したことがあるといっても過言ではないくらい人気の釣り場です
すぐそばにある島つりぐという釣具屋さんでは釣り道具のレンタルもしているので釣り道具を持ってきていない観光客の方でもすぐに釣りができるというすごい便利なサービスもあります
主な釣れる魚は季節によっても変わるのですがオキアミやコーンを使う餌釣りではイラブチャー、カーエー(ゴマアイゴ)、グルクン、トカジャーなどが人気です
僕の好きなルアー釣りで狙えるのはメッキ、ヤマトビー(ニセクロホシフエダイ)、イカなど
大物釣りではGTやタマン(ハマフエフキ)、大型のサメなども揚がっているポイントです
まずは漁港内を歩きながら観察する
水が綺麗だと全部丸見えなので海の中がどういう状況なのかがすぐに分かって楽です笑
今日は風が弱いからか漁港内には魚が少ないみたいだ
狙いは外側にしよう
この登野城漁港の外側は潮の流れが凄く強いのでその流れを上手く読めるかどうかが重要になってきそうだ
さてさてルアーはなにを使おうかな
潮の流れを利用できそうなジグヘッドを使うか
沖縄らしくスプーンにするか
潮の流れに負けないようなメタルジグをするか
魚はいるみたいだけどどのくらいやる気があるかはまた別の話だ
魚がちょっかいを出しやすい小型のミノーを投げてみよう
イワシカラーのミノーを投げていく
まずは岸際から丁寧に
漁港といえどちゃんと珊瑚が生えているから根がかりには注意したい
小さいカラフルな魚がミノーを追いかけてくる
山育ちの僕にとってはなにが釣れるかわからない海釣りが新鮮でとても楽しい
魚の動きや潮の流れを観察しながら釣りを続けていると何やら細長い大きな魚を発見!
とりあえずは魚食性なのかを確かめる為にルアーの存在を気づかせてみる
するとその魚がルアーの存在に気づいた瞬間にルアーに向かって一直線に飛んできた
まじか!そんなにやる気あるの!!
その1投では針掛りしなかったので再度投げ直す
今度はゆっくりとアクションさせて喰わせにいく
作戦通りその細長い魚はゆっくりと泳ぐルアーを後ろから吸い込んだ
きた!喰ったぞ!
ググググッ!と鋭く走った後、くにゃくにゃと細長い魚らしい引き
ラインはフロロの8lbだ
慎重に寄せてくる
ガシッと素手で掴む
するとヌルヌルの粘膜のようなものが手にまとわりついてくる
うわ…こういう感じか…
とりあえずその魚を陸地に揚げる
アオヤガラって魚だ
硬そうな見た目だけど体表は粘液でヌルヌル
まじでヌルヌル
写真では見づらいけど綺麗なブルーのラインとドット柄が美しい
初めて釣った魚なのでネットで情報を集める
どうやら食べても美味しいらしい
うーん、初めてだし食べてみようかな
それにしても長い!
僕の釣竿と比べてもこのサイズ感
意外と太さもあるし食べ応えがありそうだ
特に刺身が美味しいらしい
締めて家に持ち帰る
早速、刺身で頂く
プリプリとした淡白の白身
少しだけ臭みがあるけど美味しく食べることができた
でも細長い魚ならダツのほうが僕は好きかな
今回のはアオヤガラだったけど仲間のアカヤガラってのがいるらしくて、そっちは高級魚らしい
いつか食べてみたいな
沖縄にはルアーで釣れる魚食性の魚が多くて本当に楽しいな
引きがバカみたいに強い魚もいるから強いタックルが必要になる
体は大きいのに口が小さい魚だったり食べている餌のサイズが小さかったりとルアーサイズが絞られる場合も多い
太い糸で小さいルアーを投げることはできないからタックルバランスを考えるのが本当に難しい
カライワシという魚を狙っていた時期があったんだけどその時はメインベイトのサイズが10cmほどでもちろんそのポイントのカライワシたちはそのサイズのルアーしか食べない
なので10cm前後のルアーを使いたい
しかし1mにもなるカライワシの引きに耐えられるラインとタックルは絶対に必要だ
そこのバランスが本当に難しくて
その時僕が選び抜いたタックルはシーバスロッドに3000番のスピニングリール、peラインの2号にナイロン30lb、ルアーは7gのジグヘッドにピンテールワーム
これをカライワシの捕食スポットまで遠投してボトム付近でダートさせるというのが僕の作戦だった
”喰わせ”までは完璧だったけど僕はカライワシの引きの強さを甘くみていた
ルアー選びは100点だったみたいで足元に泳いできたカライワシの目の前に落とすだけで釣れるぐらいベストマッチだった
しかし結局5回もあったチャンスを全てラインブレイクで無駄にしてしまった
カライワシの引きがえげつないほど強かったのはもちろん、誤算だったのはカライワシの歯が予想以上に鋭かったということ
ヤスリのような歯をしていて30lbのラインでも軽く切断してしまうのだ
使っていたルアーが丸呑みされやすかったのもあってラインへの負荷が多すぎた
5匹ものカライワシに傷をつけてしまい、綺麗な石垣島の海に5個のルアーを捨てたようなもんだ
沖縄の海で釣りをするということがどんだけ気持ちの良いことか僕はすごく体感しているけど本州とは比べものにならないほど大型になる魚が多いこと
魚食性の魚が多く、その中には歯が鋭い場合もあるということ
ゴミを増やさないためにも釣り人にとって一番大事な魚に傷を負わせるだけにならないためには甘い考えで竿を出すのはやめようと思った思い出